浜松市内で活躍するNPOと、CSRに関心のある企業が相互理解を深め、これからの活動を考えます。
■CSR活動を始めたい!
■地域やNPOとの交流を深めたい!
という企業の皆さん。
■自分たちの活動を知ってもらいたい!
というNPOの皆さん。
ぜひご参加ください!
***************
≪開催概要≫
■日時
2018年
3月15日(木)
13:30~17:00 (開場13:00)
■会場
浜松市市民協働センター 2階ギャラリー
(浜松市中区中央一丁目13-3)
※駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。
駐車料金は各自の負担となります。
<公共交通機関>
・「JR浜松駅 北口」⇒徒歩12分
・「遠州鉄道(遠州病院駅)」⇒徒歩2分
・近隣バス停「尾張町」または「県総合庁舎」
■対象
・CSR担当者や、社会貢献活動に興味のある企業関係者
・ボランティア団体、NPO法人
(特に、企業との協働により社会課題の解決を目指したいと考えている団体)
■参加費
無料
***************
↓↓ お申込は、Googleフォームから ↓↓
https://goo.gl/forms/4s5lQoKvmOgPDoG72
***************
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒≪プログラム詳細≫
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
■第1部 13:35~13:55
浜松市 企業のCSR活動表彰 表彰式
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
■第2部 14:00~15:00
基調講演
『これからの企業に求められる地域との関わり方』
~社会的投資としてのCSR活動~
>>企業CSR担当者必見<<
>企業と協働したいNPO必見<
・なぜCSRが叫ばれているの?
・企業が地域と関わる意義とは?
・CSR活動の今とこれから
・NPOが企業と関わる上で重要なこと
⇒などなど....
長年、企業のCSRに携わってきた実践者から、お話しを伺います。
企業の皆様、NPOの皆様にぜひ聞いていただきたい内容です。
講師:
戸成 司朗 氏
(NPO法人中部プロボノセンター 共同代表理事、
住友理工 株式会社 CSR部長)
▼講師紹介▼
2007年に声優の執行役上席副社長を退任後、第二の人生を社会貢献にと、住友理工(株)に入社し、社会貢献推進室を設立(現在はCSR部)。同社の社会貢献体制を整え、発展的に活動している。
中部プロボノセンターでは、企業推薦された社員をプロボノメンバーとして育成し、NPOとマッチングさせるビジネスモデルを構築。NPO活動の発展と、企業人の人材育成・CSR活動の推進を実践している。
※プロボノ:職業上のスキルや専門知識を活かして取り組む社会貢献活動
★=★=★=★=★
関連リンク
・中部プロボノセンター
http://www.chubu-purobono.com/
・住友理工株式会社 CSR情報サイト
https://www.sumitomoriko.co.jp/csr/portal/
・インタビュー記事/在り方大学
『戸成司朗氏【中部プロボノセンター】プロボノ活用に企業人の力を』
http://arikata-daigaku.com/tonarishiro-probono
★=★=★=★=★
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
■第3部 15:10~15:50
事例紹介
①従業員が笑顔でCSRに取り組む環境づくり
株式会社 長坂養蜂場 代表取締役
長坂 善人 氏
②NPOと企業が歩み寄る「はじめの一歩」の作り方
NPO法人 エコライフはままつ 事務局長
高根 美保 氏
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
■第4部 16:00~16:50
ワークショップ
グループに分かれて、社会の抱える課題や、それぞれの想いを話し合い、共有してみましょう!
※各グループに司会進行役を配置しますので、お気軽にご参加ください。
***************
↓↓お申込はGoogleフォームから↓↓
https://goo.gl/forms/4s5lQoKvmOgPDoG72
***************
【お問合せ】
浜松市市民協働センター
mail: kyoudou6@machien-hamamatsu.jp
TEL:053-457-2616
FAX:053-457-2617
主催:浜松市/浜松市市民協働センター