2011年12月15日

障害者パソコンボランティア特別研修受講生募集

今回は浜松NPOネットワークセンターさんより障害者パソコンボランティア特別研修のお知らせです。
~~*~~*~~*~~*~~*~~
平成23年度 西部地域障害者パソコンボランティア特別研修
受講生募集のお知らせ 

パソコンやインターネットの利用は、障害のある人にとって
コミュニケーションを広げ、自分に必要な情報を獲得するなど、
生活の質を高める多くの可能性をもたらします。
近年では、携帯電話やiPadなどのタブレット端末が普及し、
様々なアプリやアクセシビリティ機能を利用することにより
身近なコミュニケーションツールとしての役割が期待されています。
当研修は障害のある人のIT利用を支援するために必要な
知識や技術を学ぶことを目的としています。

日程、内容
1/21(土)
10:00~10:30(1)「障害と情報」に関わる地域の活動
 浜松NPOネットワークセンター 井ノ上 美津恵
10:30~12:00(2)四肢障害のPC環境とその配慮
 静岡県作業療法士会 小笠原 誠
13:00~14:30(3)コンピューターの簡単操作
 浜松NPOネットワークセンター 島田 江津子
14:30~15:30(4)視覚障害者のパソコン利用(キー操作と音声ガイド)
 静岡県西部障害者マルチメディア情報センター 高畑 葉都子

1/22(日)
10:00~12:00(5)障害者にとってのiPad(タブレット端末)利用
 しずおかパソコンボランティアねっと 平井 明樹夫
13:00~14:00(6)パソコンボランティアの活動とサポーターサロン
 しずおかパソコンボランティアねっと 平井 明樹夫
14:00~15:30(7)パソコンボランティアには何が求められているのか?
 浜松市視覚障害者福祉協会 市川 健悟

会場:ザザシティ浜松 中央館5F 西部パレット会議室

Windowsで文字入力、メール、インターネットなどの基本操作ができる方、
「フォルダ」「USB」「メモリ」などの基本的用語を理解する方
*全講座出席の方には、修了証書をお渡しします
*受講終了後は、パソコンボランティアとして登録していただきます
*障害者向け在宅パソコン講座の講師(講師料あり)として、登録していただく事もあります
*定員:10名程度
*受講料:無料

【主催】静岡県
【問合せ・申込み】静岡県西部障害者マルチメディア情報センター
電話・FAX・E-mailでお名前・連絡先をお伝えください。
後日、こちらから連絡させていただきます。
TEL・FAX:053-413-2574  E-Mail:support@smmc.jp
 浜松市中区鍛冶町100-1   http://www.smmc.jp

*月曜日は休館日のため、当事業受託先の
 浜松NPOネットワークセンター までご連絡ください。
 TEL・FAX:053-445-3717  E-Mail:info@n-pocket.jp
 浜松市中区佐鳴台3-52-23  http://www.n-pocket.jp



同じカテゴリー(市民活動団体・行政からのお知らせ)の記事


削除
障害者パソコンボランティア特別研修受講生募集