2015年02月15日

沿岸・まちなか・中山間地域が集結!自治会交流ツアーを開催(^o^)/

こんにちは!市民協働センターのまるやまです。
昨日、2月14日は、言わずと知れたバレンタインデー!ハート

...ですが、市民協働センターではそんな世間のイベントを無視し、
中区・南区・天竜区の自治会のみなさんと共に、自治会交流ツアーを実施しました!!

今回の取り組みは、“中山間地域交流ネットワーク事業”の一環としておこなったもので、自治会を通して組織的なつながりをつくり、やまとまちの交流・連携を図ろうというものです。

昨年度は、天竜区春野町を訪ね、現地の自治会と中区自治会連合会の交流をしました。(詳細はコチラから。)
今回はさらに交流の輪を広げようと、天竜区と中区に加え、南区の自治会連合会に参加を呼び掛けました。
見学したのは、現在整備が進められている浜松市沿岸域防潮堤。
併せて、造成に使う土砂の搬出が行われている、天竜区の阿蔵山の現場も視察しました。

沿岸・まちなか・中山間地域が集結!自治会交流ツアーを開催(^o^)/
↑阿蔵山にて、土砂搬出について質問する参加者さん

沿岸・まちなか・中山間地域が集結!自治会交流ツアーを開催(^o^)/
↑防潮堤に実際に登ってみました。(風が強い)

見学後は南区内で昼食をとりながら交流会を開催おにぎり
会場での写真を撮り忘れてしまいましたが(汗)、和気あいあいとした雰囲気のなかで、皆さん活発に意見を交わしていましたキラキラ
中山間地域・都市部双方の交通事情についてや、地域の学校に関すること、NPO活動のことなど、話題は多岐にわたっていましたよ。

各自治会、場所や環境は違えど共通する課題などもあり、今回の交流をキッカケに新たな連携が生まれるかも。

沿岸・まちなか・中山間地域が集結!自治会交流ツアーを開催(^o^)/


近年、浜松市内では、大地震による津波被害はもちろん、
大雨による浸水被害や、土砂災害など様々な災害が心配されています。
その地域だけでは対応できないことに直面したとき、浜松の“広さ”を活かして、地域間で協力することが今後必要になってくるのではないでしょうか。

まずは今回の交流を機会に、各区の自治会同士で、日ごろからつながりが持てるようになればいいなと感じましたクローバー



同じカテゴリー(■中山間地域交流)の記事

Posted by 浜松市市民協働センター at 17:31 │■中山間地域交流

削除
沿岸・まちなか・中山間地域が集結!自治会交流ツアーを開催(^o^)/