2017年07月12日
浜松まちづくりサロン「中田島砂丘」開催報告(^O^)/★

浜松まちづくりサロン第2回開催報告(^O^)/★
浜松まちづくりサロンは、
浜松市のまちづくりに関するテーマを設定し、
テーマについての知識を深めながら議論をしていいく場です!
会場は講座室などではなく、オープンな場である普段ミーティングなどで活用されるアトリエで実施!



浜松まちづくりサロンは、
浜松市のまちづくりに関するテーマを設定し、
テーマについての知識を深めながら議論をしていいく場です!
会場は講座室などではなく、オープンな場である普段ミーティングなどで活用されるアトリエで実施!
今回のテーマは「中田島砂丘」
話題提供としてのゲスト
は、
中田島砂丘ネットワーク 代表 の 松下克己さん
なぜあの場所に防潮堤ができたのか。
防潮堤はどんな作りになっているか。などの、
話題提供としてのゲスト

中田島砂丘ネットワーク 代表 の 松下克己さん

なぜあの場所に防潮堤ができたのか。
防潮堤はどんな作りになっているか。などの、
「中田島砂丘に建設されている防潮堤の概要」や、
「防潮堤ができることで与えられる地域・環境の変化」
「防潮堤ができることで与えられる地域・環境の変化」
についてお話いただきました!
2人目のゲスト
(話題提供者)は、
サンクチュアリエヌピーオー アカウミガメ保護調査員 の 佐々木善之さん
中田島砂丘にはどのくらいのウミガメが来ているのか。
2人目のゲスト

サンクチュアリエヌピーオー アカウミガメ保護調査員 の 佐々木善之さん

中田島砂丘にはどのくらいのウミガメが来ているのか。
中田島砂丘に産卵に訪れる、「アカウミガメの生態」についてお話いただきました!
全体トークの中では、
「どうしたら浜松市民に中田島砂丘にもっと関心をもってもらえるのか」が話され
「大河ドラマのロケ地に使われた場所が中田島にあるので、もっとPRしたらいいのでは。」
や
や
「学校教育の中で、もっと中田島砂丘について触れていけばいいのではないか」
などの意見が交わされました

浜松のまちについて知って考えていく。
そして、よりよい浜松に向けて一歩行動が生まれればと思います!!
話し合いたいテーマなどがあれば、お気軽にコメント等でご連絡ください♪

Posted by 浜松市市民協働センター at 17:04
│講座案内・活動報告